機器の使用・持ち出し
私有スマートデバイス(スマートフォンやタブレットなど)を利用したい
- 私有スマートデバイスを利用される方は、申請書をドライブからダウンロードし、印刷し、記入してください。
- システム管理者に提出してください。
- システム管理者が部門長の承認を得ます。
- システム管理者が保管します。
申請書の保管方法
個人情報(特に電話番号)が記載されていますので、「私有スマートデバイス利用許可申請」は「紙」で管理します。- コピーをしません。
- スキャン(PDF化等)もしません。
- 提出していただいた紙1枚しか存在しない状態で管理します。
- システム管理者が、鍵付収納場所に保管します。
情報資産(PC、タブレット、USBメモリ、など)を社外に持ち出したい
持ち出す場合
- PCは、可能な限りBitLockerで暗号化します。
- 情報資産を社外に持ち出したい場合は、「情報資産持ち出し申請書」をダウンロードし、印刷し、記入してください。
-
情報資産持ち出し申請書
- ALL-SJ15-001-05 情報資産持ち出し申請書_.pdf
- ALL-SJ15-001-05 情報資産持ち出し申請書_.xls
- 印刷プレビューで1ページに収まらない場合は、ページ設定で「シートを1ページに印刷」を選択してください。
- 記入方法
項目名 説明 申請No. 未記入で良いです。(システム管理者が記入します) 持ち出し先 持ち出し先を記入してください。 持ち出し期間 持ち出し期間を記入してください。
- 長期間持ち出す場合でも、終了日は年度末(3/31)までです。
- 年度をまたぐ場合は、再申請してください。持ち出し資産 管理番号を記入してください。 持出チェック 該当する項目のみ確認し、問題なければチェック(レ点)を記入してください。 誓約書 各項目に同意いただけましたら、チェック(レ点)を記入してください。
- 全項目チェックされていない場合は、持ち出しできません。
森川社長への誓約に同意いただけましたら署名してください。
- 署名が無い場合は、持ち出しできません。
-
情報資産持ち出し申請書
- 情報資産持ち出し申請書を、システム管理者に提出してください。
- 記載内容を確認し、問題なければ部門長に提出し、承認を得ます。
- 「情報資産持ち出し申請書」は、システム管理者が保管します。
返却する場合
- 返却する情報資産の「情報資産持ち出し申請書」を、システム管理者に請求してください。
- システム管理者が保管していた「情報資産持ち出し申請書」をお渡しします。
- 返却チェックを実施
項目名 説明 返却日 返却した日を記入してください。 返却者チェック 該当する項目のみ確認し、問題なければチェック(レ点)を記入してください。 返却者検印欄 返却者を記入してください。
日付を記入してください。 - 「情報資産持ち出し申請書」を、システム管理者に提出してください。
- 記載内容を確認し、問題なければ部門長に提出し、承認を得ます。
- 「情報資産持ち出し申請書」は、システム管理者が保管します。